2022年11月27日日曜日

昔ながらの日本代表(日本・コスタリカ戦)

西ドイツに勝ったので、今日も快勝と夢見ていたけれど、見られたのは、フラストレーションのたまる昔ながらの日本代表。後ろでパス回しをする安全運転ばかりで一向に前に進まない。

若竹煮とキムチをさかなに、焼酎をチビチビなめながら胸をワクワクさせていのに、あんまりつまらないから、後半途中でパソコンの前に移動してしまった。見ていたって、このまま何もなしで終わるか、隙を突かれて失点し敗北というストーリーが見えてしまった。

パソコンで結果を確認したら、やっぱり負けていた。スペインに勝ち目はないし、西ドイツがコスタリカに敗れるとは思えないから、グループリーグ敗退は決まったも同然である。ドイツがスペインに大敗してくれることを祈るのみ。今大会では、ほとんどの試合を見ているが、一番、退屈な試合だった。終了前に見る気にならなくなったのは初めてである。

固くなったのか、疲れか、負けるときの代表的な形なので、この程度の力、何か足りないのであろう。日本は大柄なディフェンスに守られると勝つ力がない。ボールを持たせておけばそのうち自滅してくれる。同程度か少し下程度の力量を持つ国は、そういう方策をとれば良いのだ。

今、海外で活躍している選手が、帰国して指導者になる時代にならなければ、解消できないように思う。Jリーグレベルの監督では発想的な限界があるのではないか。

2022年10月29日土曜日

邪馬壹国と邪馬臺国(Hyena-no-papa氏の問題点=史書編纂者による書き換えを想定できないこと)

時々、エゴサーチして、人が私のレポートのことをどう書いているかを調べる。否定する人がどこで躓いているかを知り、それを解消するために、調べ直し、文を書き変えたりして、こちらのレポートをよりやさしく解りやすくするのに役立てている。

後漢書の邪馬臺国には「案今名邪摩惟音之訛也」という注が入っている。Hyena-no-papa氏がツイッターに「今名を案ずるに邪摩惟音の訛なり」というのは誤訳だと書きこんでいた。惟は堆の間違いで、「今名、邪馬堆は音の訛なり」と読みたいらしい。この人は非常に漢籍に詳しい人だが、考え方がシンプルで、後から出たものは、先に出たものを踏襲しているとする。魏略の方が早いので、魏志はそれを引き写しているとか。出版が早い方が原型だとか。

魏志、魏略より詳しい共通の資料があったことを考えないし、出版が早くとも、後から出た誤った写本を採用していたら、新しい出版の方が古く正しいものを写しているかもしれない。史書編纂者による書き換えの可能性も想定外である。様々な可能性があるのに、順番も狂わないし、そのまま引用されているという一本の道しか見ていない。

史書編纂者の書き変えを想定できないのは致命的で、范曄、後漢書がすでにそういうことをして、魏志を改定しながら引用している。倭のことを何も知らない范曄がなぜそういうことを出来たかと言えば、東晋の413年に王名を欠いた倭の遣使、宋書421年と425年の倭王讃の遣使の記録があるからである。乏しいとは思うが、倭の最新情報が、後漢書編纂直前に入っている。隋書や梁書等の唐代の史書編纂時も、遣隋使の派遣、裴世清の日本渡来、遣唐使の派遣で倭の最新情報が中国に入っており、それに基づいた古代情報の改定がなされ得るのである。みんな頭をフル回転させて考え、正しい歴史だと思ったことを書いている。書いている人間が馬鹿ではないからそうなるのである。考えずに、書き写しているだけなら、内容は何も変化せず、文字の転写間違いが起こる程度であろう。

Hyena-no-papa氏の躓きを解消するために、「魏志倭人伝から見える日本」の改訂版に次の文を加えてある。

1 別の書にまたがる五文字、どちらもタイからイ(ヰ)への転写間違いを想定するのは、あまりに都合が良すぎる(臺→壹4。堆→惟1)。そのような頻度で起こり得るか。

魏志倭人伝中に、壹と臺の書き分けがあり、「臺に詣(いた)る」の臺を中国人が間違えることはあり得ない。すぐ前の文脈中に見られる臺與を壹與に書き間違えるという想定は不自然である。もう一つ前の文脈には臺與が二回記されていることになり、どちらも間違えれば、すぐに気付く範囲にある。

2 倭人の「ヤマト」という発音に対する表記である邪馬臺(後漢書。宋代)、邪摩堆(隋書。隋、唐代))を別音だと考える根拠はなにか。倭の都はヤマトで、宋代から唐代まで、変化していない。

唐詩では、「臺」と「堆」は韻を踏まれているし、漢書にある唐の顔師古の注に、堆の音は「丁回の反(Tei+kai=Tai)」と書かれ、タイ音だと示されている。臺は坮と同字、これもタイ音である。唐代の臺、堆が同音だと「音の訛」という後漢書李賢注(唐代)は無効かつ不要になる。つまり、転写間違いはなく、後漢書注の記す邪摩惟が正しいということになる。

3 卑、奴、邪、狗など、魏志倭人伝の国名、官名、人名などを表す文字の使用法をみると、明らかに倭を蔑視して選択している。同じ人物が、タイ音の文字はたくさんあるのに、魏朝廷を表す臺という文字をわざわざ選んで使用するか。高堂隆と王粛の二人に「魏臺(雑)訪議」という書があり、魏臺での明帝や官僚、著述者との問答が記されている。明帝がその魏臺のトップである。(王粛の「魏臺訪議」は、高堂隆の著作のパクリと思われる。自分の著作のように装って、自説に置き換えている。「孔子家語」で同じことをしているらしい。)

「邪馬臺」と「邪摩堆」は、中古音がどうとか、音が違うと主張されているのだが、お偉い学者さんがそう言っているだけのことで、音を聞き比べた現代人はいない。唐詩や顔師古注を見ると、臺、堆は明らかに同音である。

どちらも「ヤマト」という倭人の発音を中国人が聞き取り、それを表すために選んだ文字なのである。時代が異なり、その発音に馴染める使用文字が変わっただけで、どこに「音の訛」が生ずる余地があると言うのか。加えて、原文では「堆」ではなく「惟」であるから。文字の伝写間違いまで主張しなければならない。

氏の、上記三つの問題点に対する見解をお聞きしたいものだ。こちらが納得できるものであれば、改めることにやぶさかではないが、まあ、自分を傷つけないためにスルーするだろうな。読み比べた人が、どちらが正しいかを考えてくれればそれで良かろう。


2022年8月5日金曜日

ナスビのカレー

 ナスビのカレーというものがあるので、ナスビを入れてやれと思って作った。丸一本を大きな短冊切りにして入れる。後はいつもと同じ。牛肉、タマネギ、ニンジン、ジャガイモだ。

蓋を開けたとき、確かにナスビはあった。ルーを入れ、溶かすためにかき混ぜたら、ナスビは痕跡もなく消えてしまった。何かイメージしていたものと違う。これはナスビのカレーなのだろうか。ナスビを感じないが、味はマイルドになったように思う。

2022年8月4日木曜日

こんなとこ、間違うか?

 「魏志濊伝」に書き下し文を付ける作業をしていたら、「何でこんな変な解釈してんの?」とか「区切りが違うがな」とかいう間違いが見つかって、ちょっと、ショックを受けている。別にややこしい漢文じゃない。

書き下し文を付けだして良かった。もう一度、すべてを丁寧に見直してみようと思う。魏志倭人伝は何十回となく読み返しているから、大丈夫だとは思うけれど。

2022年7月31日日曜日

魏志韓伝に書き下し文を追加

 「魏志韓伝」解説に書き下し文を追加し、一部を修正した。

https://www.eonet.ne.jp/~temb/16/gisi_kanden/gisi_kanden.htm


 大きな間違いはなかったが、やはり、ここどうかな?という小さな修正箇所がいくつも見つかる。公開して時間が経っているし、その間、新しい知識を仕入れている。ずっとこのループが続くのかもしれない。卒業はできないな。

2022年7月30日土曜日

邪馬台国(邪馬壱国)九州説の研究の一部修正

https://www.eonet.ne.jp/~temb/13/kyusyusetu.htm

魏臺訪議に関する記述の間違いがわかって、変更しなければいけなかったのだが、どこに書き込んでいるか探し出せなかった。ようやく修正。

他にも、文章の多少の修正や追加があったが、解りやすくしたというていどで、大幅な変更を迫られたのは、魏臺訪議だけである。

他人の文章のあら捜しを、遊びながら、楽しみながらやったので、表現に違和感を感じる人がいるかもしれないなとは思う。

2022年4月23日土曜日

センブリの花

 去年の十一月ころ、五条の山道を歩いていた時に発見したかわいい花。写真もいつになくきれいに撮れていた。いったい何の花だろうと思っていた。先日、写真投稿サイトのアマチュア写真を眺めていて、同じ花を見つけた。「センブリ」と書いてあった。みんな良く知っているね。

 胃薬に使われる苦い植物である。葉か根を使うのだろうけど、こんなにきれいな花が咲くのだ。医薬品に利用されているから、栽培されている。栽培地では、この花が一面に咲いているわけか。

2022年3月13日日曜日

阪神の未来に明るさ

  阪神-巨人のオープン戦中継があったので、一時過ぎから見る。中継は途中打ち切りになって残念である。若手の打席を見たかった。2-2の引き分け。主力打者が音なしだったが、前川、小幡という若手が躍動した。ピッチャーもガンケル以外は若手ばかりの起用で、点を取られたのは岩田の一点だけ。みんな不安を感じさせなかった。伸び盛りと言われる年齢の選手が本当に伸びてきて、将来に明るさを感じさせる。金本監督の改革から7年目でようやく軌道に乗りつつあるというところか。時間がかかるのだな。球団の方にも、選手獲得の色々なノウハウが溜まってきたのではないか。上手く継承できれば、過去の暗黒は訪れないと思える。すっと楽しませてほしいね。

2022年2月10日木曜日

ウィンドウズ、強制アップデートは止めてくれ!!

 サブマシンを起動したら、いきなりアップデートが始まった。そういえば前の晩の切り際に何かダウンロードしていた。7時間経ってもアップデートが終わらない。画面に何も表示されないから、順調に更新しているのか、空回りしているのか、まったくわからない。いつまでも付き合えんわと強制終了。そのあと、大丈夫かなと起動したら、ウィンドウズを元に戻すという表示が出て、デスクトップが現れたけれど、タスクバーの右側には日付が表示されるだけ。大幅に足りないし、ソフトは何一つ起動できない。ああ!壊してしまった。明日、考えようと布団に入る。

今朝になって、元々、ウィンドウズ7マシンで、リカバリーソフトを作ってあったから、試してみよう。どうすれば起動できるのかなとか考えながら、電源を入れたら、普通にデスクトップが現れる。普通じゃなかった。以前は起動画面が現れて、パスワードの入力が必要だったのに、それが省かれている。前より便利になってしまった。ソフトも普通に使える。わけがわからない。電源を切っていたのに、こちらが寝ている間に修復作業をしていたというのか?

これ以上の機能は必要ない。普通に使えていたからそれで十分。できもしないアップデートは止めてくれ。いつも92%くらいで止まってしまうし、今回はそれ以下だった。もうネットから切り離して使うことに決めた。ソフトのダウンロードなんかで不便になるけれど、使えなくなるよりましだ。

2022年2月8日火曜日

魏志倭人伝から見える日本の改訂版公開

  ここしばらく取り組んでいた、「魏志倭人伝から見える日本」の改訂版がようやく完成した。基本的な部分で改めなければならないという事態にはならなくて幸いだった。注を付けてデータ量を大幅に増やせたので、理解しやすくなったと思う。文庫本一冊程度の量はあるので、読む方は疲れるかもしれないけれど、楽しんでもらえたらと思う。市販の本よりもよほど値打ちがあると自負している。

 htmlファイルの構造をチェックしてくれるVisual Studio Codeには助けられた。こういう便利なソフトが無料なんだな。文法間違いがないかどうか、公開しているファイルのすべてをチェックするつもりだ。